拍手のタイミング

以前、「笑い」の起きる場面が、宝塚と東京で違うことについて書きました。

ただ、「笑い」については、「時間差」や「ツボ」の違いで、起きそうな場面では、ほぼ毎回起こります。

傾向として、千秋楽に近づくにつれ、リピート客も多いためか、「笑い」も大きくなり、「待ってました」という雰囲気を感じたり、「拍手」がついたりします。

 

この「拍手」。

「拍手」は、関西と関東で関係なく、いつ起こるか、分かりにくい時があります。

「拍手」は、「笑い」を除けば、「ショー」で多く起こります。

定常的に起こる「拍手」は、トップスターさんなど、スター級の方々の登場場面と一場面が終わった時。

「せり上げ」、「せり下げ」、「銀橋渡り」、「チョンパ」はどよめき付きだったり。

「フィナーレのお辞儀」は、関係なくどの舞台にも共通ですね。

これらは、お決まり(社交辞令ではないです)なので、迷いなく、「拍手」します。

 

迷うのは、それ以外の場面。

「拍手」が起こる日と起こらない日がある場面。

「わぁ、すごい」と思って、思わず拍手しようとしても、周りから起こらず、躊躇している内に、その場面が終わります。

「歌舞伎」の「掛け声」のように「お決まり」ではないものの、「宝塚」における「拍手」もある程度、「タイミング」がある感じがします。

 

初日付近は、オリジナル作品だと、初観劇の方が多いためか、トップスターさんやスターさん級の方々の場面でも、「お決まりの場面以外の場面」では、拍手がまばらで、私以外にも、同じことを感じている方もいるのかなぁ、と思ったりします。

「まばら」だと、「無い」よりマシなのか、むしろ気まずい空気を感じてしまいます。

(個人的感想です)

 

演出の妨げにならず、「マナー違反」にならない「拍手」なら、拍手したくなるような素晴らしい場面では、問題ないと思うものの、結局、心の中で「拍手」してました。

私のエゴに過ぎないのですが、惜しみなく「拍手」で感動を伝えたかった、と少し悔いが残りました。

今回、「ショー」は、しつこいですが、見所満載です。

その中で、「おぉっ」という素晴らしい技を披露される方々と場面がいくつかあります。

その場面の内の1つ。

これまた微妙で、初観劇の日は「拍手」が起こり、その後はなかったのです。。

「拍手」は自由とはいえ、「タイミング」と「空気」も大切かなと思うと、自然に起こる「笑い」より、音が大きくて目立つだけに、悩ましいです。

千秋楽近くで観ると、きっと統一されていると思われます。

名残惜しい・・・

 

ネタバレの蛇足ですが、MYラスト観劇の日、「お芝居」で「拍手」が起こる場面がありました。

ややまばらでしたが、「明日海さん」が名乗りを挙げて、登場する場面です。

それを観て、「トップスターさん」の場合は、躊躇した場合は、「拍手」してもOKなのかな、なんて思い、トップスターさんの偉大さを改めて感じました。

 

ちなみに、「モーツァルト!」を観た時、「ブラボー!」という掛け声がありました。

 

「宝塚の拍手」、さいたまんぬにとって、微妙な場面は、タイミングが難しいです。

 

さいたまんぬ

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村