宝塚歌劇の黄金比率(新作と再演が7:3)~ベテラン演出家の返り咲きから「次の再演作品」を予想!~

いつも長いので、結論から申し上げます。

「ノバ・ボサ・ノバ」

いかがでしょう?

 

理由を以下に綴ります。

宝塚歌劇101周年にあたる2015年4月歌劇団理事長に就任された「小川理事長」。

ブログ内で、集客率の向上への新たな取り組みを積極的に進めていらっしゃり、「理事」では、最注目株のお方です。

・8カ月前を基本に本拠地作を発表

・新作と再演が7対3になるのが宝塚の黄金比

(2014年の100周年も3割が再演だったらしい)

元野球選手、分析は得意と思われます。

でも、この「黄金比率」の根拠データを知りたいです。

まずは、100周年(2014年)の公演で検証。

・大劇場公演は宝塚大劇場初日で記載、バウのワークショップショップは省略

年度単位でなく、100周年ということで1月~12月で計算

間違っていたらごめんなさい。

(☆:再演作品)

2014年1月 星組「眠らない男・ナポレオン」・梅芸月組風と共に去りぬ」☆

2014年2月 花組「ラストタイクーン」「ショー」・

ドラマシティ・日本青年館「翼ある人びと」・中日劇場ロバート・キャパ」☆

2014年3月 月組「宝塚をどり・明日への指針・TAKARAZUKA花詩集100!!(略:宝・明・TA)」

ドラマシティ雪組「心中・恋の大和路」・全ツ雪組「ベルばら~オスカルとアンドレ編~」

2014年4月 日本青年館雪組「心中・恋の大和路」

2014年5月 宙組「ベルばら~オスカル編~」☆・バウ星組「かもめ」・日本青年館専科「第二章」・シアターオーブ星組太陽王

2014年6月 雪組一夢庵風流記 前田慶次「ショー」・バウ花組ノクターン」・

中日劇場花組「ベルばら~フェルゼンとアントワネット編」☆

2014年7月   星組「The Lost Glory」「ショー」・日本青年館月組「THE KINGDOM」・

博多座月組宝・明・TA」

2014年8月 花組エリザベート」☆・全ツ宙組「ベルばら~フェルゼンとアントワネット編」☆・ドラマシティ月組「THE KINGDOM」

2014年9月 月組「PUCK」☆「ショー」・バウ宙組サンクチュアリ

2014年10月 バウ雪組パルムの僧院」、日生劇場雪組「伯爵令嬢」

2014年11月 宙組「白夜の誓い」「ショー」・武道館ライブ星組「REON」・全ツ星組「風共」☆

2014年12月 バウ星組「アルカサル」

 

同じ作品(大劇場公演を博多座で公演したもの、劇場を変えたもの)は除いて数えました。 

合計34作品

新作:24作品、10作品

「7:3」になるように工夫した辺り、少し怪しいです。

でも、一応、黄金比「7:3」です。

そもそも、小川理事長は、101周年に就任されたので、この比率を見て「黄金比率」と思ったのか、それ以前からの通説なのか、分かりません。

コスパが悪い事と、通常は年度単位(4月~翌年3月)でスケジュール表できている為、他の年は、計算しません。

ただ、「7:3」比率で上演を、「有言実行」しそうなことは分かりました

100周年は、記念の年なので、宝塚の代表作「ベルサイユのばら」「風共」が多いのは、例外でしょう。「エリザベート」も代表作なので、入れてもいいのですが、輸入ミュージカルなので、微妙なラインです。

というわけで、それ以外の再演作品は、以下のとおり。

ロバート・キャパ

「心中・恋の大和路」

「PUCK」

エリザベート

4作品、少ない。。

つまり、ベルばらが4作品、風共が2作品』 Σ(・□・;)

全国ツアーで上演できる作品なので、多くても気づきにくい(さいたまんぬだけ?)。

100周年は、宝塚歌劇発展に尽力された「植田紳爾先生」感謝年でもあったのですね。

 

現在、劇団に在籍する演出家は、ざっと以下のとおりです。

(もっといらっしゃいますが。。)

植田紳爾★、柴田侑宏★、酒井澄夫★、岡田敬二★、草野旦★、三木章雄★、

正塚晴彦、小池修一郎、中村暁、石田昌也、谷正純、中村一徳、木村信司

藤井大介、植田景子、齋藤吉正、大野拓史、

小柳奈穂子、鈴木圭、稲葉太地、生田大和、原田諒、田渕大輔、

上田久美子、野口幸作、樫畑亜依子、谷貴矢.etc

(「謝 珠栄」先生は振付家に分類されてました。)

(★は100周年に発表された殿堂)

Wikipediaより引用)

 

100周年の「再演作品」は、演出家のベテランの筆頭格「植田紳爾先生」

最近、植田先生に次ぐ、ベテラン「柴田侑宏先生」の作品が再演されてません??

毎年、一つは再演されておりますが、

今年度(2018年度)は、

「あかねさす紫の花」

うたかたの恋

凱旋門

・・・やはり多い。

先程の「7:3」の黄金比の「3」の約3割位を占めているわけですね。

「再演作品」は、説得力ある「名作、人気作」あることから、何度も再演されているものが「鉄板」。

古い作品=ベテラン演出家作品

の構図も分かります。

若い演出家先生は、「新作作り」、ベテラン演出家先生は「再演」と「棲み分け」できてますね。

毎年再演作品は、上演され、最低1作品は、大劇場公演に組み入れられる感あり。

「殿堂★」を年功序列?順にあげると、次は、

酒井澄夫⇒「ガイズ&ドールズ(2015)は脚色で微妙。

「Bouquet de TAKARAZUKA」(2017)は新作。

岡田敬二先生⇒「シトラスの風」(2018)

というわけで、ベテラン演出家先生の作品は着々と、採用されております。

酒井先生は、「ショー作家」として、まだ新作が書ける「現役」と無理矢理解釈。

そして、「殿堂★」は、「草野旦先生」「三木章雄先生」

このお二人の先生で、「大劇場作品」で「名作」と自信を持って上演できる作品といえば、、、

「ノバ・ボサ・ノバ」草野旦先生)

しかも、理事が雪組トップスター時代に主演されている「名作ショー」

再び、どこかの組へ「降臨」されたとしても、世間一般への違和感は少ない。

最後に再演されたのが、雪組月組で1999年。

そろそろ、再演されてもおかしくない。

(2019年再演なら10年ぶりときりが良い数字)

ありえそう。。。

と、頭によぎりました。

 

さいたまんぬ

にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 宝塚歌劇団へ
にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ ミュージカルへ
にほんブログ村 にほんブログ村 演劇・ダンスブログ 演劇(観劇)へ
にほんブログ村

朝日新聞デジタル2015年6月15日 より引用)

astand.asahi.com 

(日刊スポーツ2014年1月11日より引用)

www.nikkansports.com